2009年03月10日
SOHOしずおかに行きました。
本日、SOHOしずおかに行ってきて、小野マネージャーと会ってきた。
NPO法人に関してだ。自分の中では、NPOにならないと、行政とは、仕事が出来ないと思っていたが、そんな事は無いらしい。
最近は、静岡市が、NPOやボランティア団体と協同で活動を行っているようだ。
ボランティア=NPO法人だと思っていたが、任意団体のままでも活動が出来るとの事。
ちょっと、モヤモヤしていたものが、少し形が見えてきました。
仲間と再考して、いろんな人のアドバイスを貰いながら、どうすべきかを考える事にします。
NPO法人に関してだ。自分の中では、NPOにならないと、行政とは、仕事が出来ないと思っていたが、そんな事は無いらしい。
最近は、静岡市が、NPOやボランティア団体と協同で活動を行っているようだ。
ボランティア=NPO法人だと思っていたが、任意団体のままでも活動が出来るとの事。
ちょっと、モヤモヤしていたものが、少し形が見えてきました。
仲間と再考して、いろんな人のアドバイスを貰いながら、どうすべきかを考える事にします。
2009年03月10日
NPO法人って・・・・。
「NPO(NonProfit Organization)」とは、ボランティア活動などの社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体の総称です。
このうち「NPO法人」とは、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき法人格(注1)を取得した「特定非営利活動法人」の一般的な総称です。
法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など)で、社会の多様化したニーズに応える重要な役割を果たすことが期待されています。
(注1)法人格:個人以外で権利や義務の主体となり得るもの
特定非営利活動に掲げられている活動は、以下のとおりだそうです。
① 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
② 社会教育の推進を図る活動
③ まちづくりの推進を図る活動
④ 文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
⑤ 環境の保全を図る活動
⑥ 災害救助活動
⑦ 地域安全活動
⑧ 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
⑨ 国際協力の活動
⑩ 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
⑪ 子どもの健全育成を図る活動
⑫ 情報化社会の発展を図る活動
⑬ 科学技術の振興を図る活動
⑭ 経済活動の活性化を図る活動
⑮ 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
⑯ 消費者の保護を図る活動
⑰ 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
これは、内閣府のHPに記載されている内容です。
うちはこのどれに当たるんだろう??
ん~いまいち分かりにくいって事で、今度NPO設立に関する勉強会を開催しようと思っています。
このNPO法人(特定非営利活動法人)になる夢は、5年以内って思っていたんだけど、いろんな人との出会いで、今年中に実現できそうです。
最初は、株式会社とかの企業体を考えていたのですが、やっぱり地域や人のためになる事をする「社会企業家」に憧れまして・・・・。まぁ、そんな理由からNPO法人にしました。
このうち「NPO法人」とは、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき法人格(注1)を取得した「特定非営利活動法人」の一般的な総称です。
法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など)で、社会の多様化したニーズに応える重要な役割を果たすことが期待されています。
(注1)法人格:個人以外で権利や義務の主体となり得るもの
特定非営利活動に掲げられている活動は、以下のとおりだそうです。
① 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
② 社会教育の推進を図る活動
③ まちづくりの推進を図る活動
④ 文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
⑤ 環境の保全を図る活動
⑥ 災害救助活動
⑦ 地域安全活動
⑧ 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
⑨ 国際協力の活動
⑩ 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
⑪ 子どもの健全育成を図る活動
⑫ 情報化社会の発展を図る活動
⑬ 科学技術の振興を図る活動
⑭ 経済活動の活性化を図る活動
⑮ 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
⑯ 消費者の保護を図る活動
⑰ 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
これは、内閣府のHPに記載されている内容です。
うちはこのどれに当たるんだろう??
ん~いまいち分かりにくいって事で、今度NPO設立に関する勉強会を開催しようと思っています。
このNPO法人(特定非営利活動法人)になる夢は、5年以内って思っていたんだけど、いろんな人との出会いで、今年中に実現できそうです。
最初は、株式会社とかの企業体を考えていたのですが、やっぱり地域や人のためになる事をする「社会企業家」に憧れまして・・・・。まぁ、そんな理由からNPO法人にしました。