2009年03月11日

メールアドレスだけで、荷物が送れる~♪

運送会社に勤めているせいか、こういうサービスには敏感だ~。
うちの会社にもあったらな~って思っていたのですが、すでにサービスインしている会社があるんですね~。
PCや携帯のメアドだけで、相手の住所が分からなくても、荷物が送れるなんて、画期的なサービスです。
しかも、運賃は全国一律になっている。。。。

詳しくは
DD便で荷物受け取れます
よりお願いします。
サービス名は、ドリームディスタンスです。
  


2009年03月10日

高橋正純さん

知り合いに広告業界の人がいる。
最近、イベントを企画する事が多くなり、高橋正純さんにトークショーなどをやってもらえないかな~なんて思っていて、その知り合いに聞いたら、「何とか口を利いてみるよ!」と・・・・良い感じの返事でした。

まだ、OKにもなっていなから、「たら・れば」の話だから、期待しないで待っていて欲しいのだが、必ずコラボレーション出来ると思っている。

その広告業界のH君に感謝です。
  


2009年03月10日

3/14はグリーンバードです。

今回で、静岡も7回目を迎える。
第3回目から、欠かさず出席させてもらっている。

最初は「ゴミ拾いなんて~」って考えていたのに、今はかなりハマっている。
なんか気持ちが清々しい。
ポイ捨てなんて、カッコわるいじゃん。

ふと気が付くと、ポイ捨てしてない自分が完成している。

次回は、3月14日にある。場所も時間も相変わらず、静岡パルコさんの前に10:20です。
ホワイトデーだから、参加者が少ない気もするが、ゴミ拾いしながらのデートって、オシャレかもしれない。

特に持物は不要です。軍手もゴミ袋も用意してくれます。

もし良かったら参加して下さい。

グリーンバード公式HP→http://www.greenbird.jp/
  


2009年03月10日

SOHOしずおかに行きました。

本日、SOHOしずおかに行ってきて、小野マネージャーと会ってきた。
NPO法人に関してだ。自分の中では、NPOにならないと、行政とは、仕事が出来ないと思っていたが、そんな事は無いらしい。
最近は、静岡市が、NPOやボランティア団体と協同で活動を行っているようだ。
ボランティア=NPO法人だと思っていたが、任意団体のままでも活動が出来るとの事。

ちょっと、モヤモヤしていたものが、少し形が見えてきました。
仲間と再考して、いろんな人のアドバイスを貰いながら、どうすべきかを考える事にします。
  


2009年03月10日

NPO法人って・・・・。

「NPO(NonProfit Organization)」とは、ボランティア活動などの社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体の総称です。

このうち「NPO法人」とは、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき法人格(注1)を取得した「特定非営利活動法人」の一般的な総称です。

法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など)で、社会の多様化したニーズに応える重要な役割を果たすことが期待されています。

(注1)法人格:個人以外で権利や義務の主体となり得るもの

特定非営利活動に掲げられている活動は、以下のとおりだそうです。

① 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
② 社会教育の推進を図る活動
③ まちづくりの推進を図る活動
④ 文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
⑤ 環境の保全を図る活動
⑥ 災害救助活動
⑦ 地域安全活動
⑧ 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
⑨ 国際協力の活動
⑩ 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
⑪ 子どもの健全育成を図る活動
⑫ 情報化社会の発展を図る活動
⑬ 科学技術の振興を図る活動
⑭ 経済活動の活性化を図る活動
⑮ 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
⑯ 消費者の保護を図る活動
⑰ 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

これは、内閣府のHPに記載されている内容です。
うちはこのどれに当たるんだろう??

ん~いまいち分かりにくいって事で、今度NPO設立に関する勉強会を開催しようと思っています。

このNPO法人(特定非営利活動法人)になる夢は、5年以内って思っていたんだけど、いろんな人との出会いで、今年中に実現できそうです。
最初は、株式会社とかの企業体を考えていたのですが、やっぱり地域や人のためになる事をする「社会企業家」に憧れまして・・・・。まぁ、そんな理由からNPO法人にしました。
  


2009年03月08日

水素ビジネス

ここ最近の事を振り返りながら、書かせて頂きます。(乱文乱筆はお許しを・・・・)

とある人から、水素ビジネスの話が来たが、ネットワークビジネスだったので、やる事を躊躇していた。
ネットワークビジネスは、いくつか経験してきたが、アップラインに恵まれなかった。
静岡の土地柄、まだ「ネットワーク=怪しい」という図式もある。
なによりもネットワークは、どのタイミングで参入しても、ピラミッドの底辺の一部にしかなれない。
そんな理由で、ネットワークが嫌いになっていた。

そんな中、昔からお世話になっている社長より、水素ビジネスやるんだけど・・・・って話。
「どうせネットワークか?」と思って、話半分で聞いていたら、ネットワークじゃない。
直販ビジネスで、今なら、かなり(ほぼ)上位からのスタートです・・・との事。
ちょっと面白いと思って、話を聞いてみた。
市場規模は1兆円以上。
製品も、最初に話を貰ったものより、数倍良い。(実験で実証済み)
利益も多いらしいし、企業が事業の柱としても取り組む事が出来る仕組みである・・・との事。
個人でも、月収300万円以上は簡単だそうだ。
ネットワークビジネスにありがちな、毎月の特定負担がない。
毎月の特定負担とは、毎月一定額以上の購入が無いと利益の配分が無いため、毎月使う使わないに関わらず購入しなくてはならない・・・というものである。
最初に話を持ってきてくれた人に申し訳ないが、その社長の話に飛びついてしまった。
静岡発である事と、縁故という部分で、条件も良くしてくれた。
それに、「初期費用も月々の費用も発生しない」・・・という事は、リスクが皆無という事だ。しかも好条件スタート。

まだ利益が出ているわけでは無いが、その商品のおかげで、体調が改善されてきた。
①花粉症がとまった。(これは、会社の人にも何人か勧めたが、効果があった)
②体重が落ちて来た。(ウエストが若干)
③若干、見えが良くなっていた(視力の向上)

すべて、自分の体験なので、効果効能を示しているわけではない事をご了承頂きたい。

もし、詳しい話を聞きたいっていう方は、サイドバーにある「オーナーへメッセージ」よりご連絡下さい。

今思えば、最初に水素の話を持ってきてくれた段階で、自分に水素ビジネスに参入するきっかけを作ってくれたと思う。

最初に話を持ってきてくれた人たちと知り合うと、自分の会いたい「加藤秀視」さんにも出会えるとの事だが、その「加藤秀視」さんには、他の人脈で会える事が決まった。

人で出会いで、何事も変わるという事を実感しました。
長文になりましたが、ここ最近の自分に起きた事を綴ってみました。
  


2009年03月08日

初めてのe-tax

医療費の支払いが20万円を超えたので、確定申告をしました。
実父が、「確定申告って、グランシップに並ばなきゃなんないし、あれって大変なんだよな~」って言ってたもがあって今年よりe-taxで確定申告を行った。
並ぶ事を考えれば、かなり楽だが・・・なによりも、国税庁のページが判りにくい・・・・(^^;
どんな手順でやったらいいのか、途中でエラーになっても、その対処方法が判らない。
24時間e-taxが出来るのであれば、そのサポートデスクが欲しい。17時頃に電話したら、警備員しか出ないし・・・。
イライラしながら、頑張りました。
なんとか出来た(と思うけど・・・・)。かなりの時間が掛かった。

「政治家さんよ~。使い易いシステムを作ってよ~。税金だからって適当なもの作らないでよ~」

あ~ぁ、疲れたって思ってたら、実父が手間賃だ・・・って、3000円くれた。ラッキーicon22  


2009年03月08日

「鈴木かずきと話そう会」夜間の部が終了しました。

昼間に続き、夜の部が終了しました。

なんか、さらに一致団結した感じで、とても楽しい時間が過せました。

後援会長さんの粋な計らいで、鈴木かずき君は少し・・・涙目でした。
自己紹介のあと、歓談でした。
リアルでも繋がっていて、かつミクシイでも繋がっている。。。。

本日集まって頂いた皆さま、感謝致します。
あと22日、ラストスパートします。
  


2009年03月07日

「鈴木かずきと話そう会」昼間の部が終了しました。

本日、静岡市のオリーブにて、「鈴木かずきと話そう会」の昼間の部が開催されました。
急な呼びかけにも関わらず、お集まり頂きまして感謝しております。
ひとり富士宮よりドリマ・セラピストさんが参加でした。静岡市では無いにも関わらず、話を聞いてくれて感謝しております。
「学校じゃあ、教えてくれない社会科」というサブタイトルを付け、分かり易い言葉と比喩を駆使して、温かい時間が過せました。
学校や普段の生活の身近な言葉で、出生から今までを2時間位で話してくれました。

これから、夜の部です。
  


2009年03月06日

今日の出会い

今日は、主催イベントの打合せがありました。
今回で2回目の打合せ・・・・かなり濃い内容が決まった。
主催イベントとしては、今回が初めて。。。。講師になるのも初めて。。。。。初めて尽くしです。
開催となれば、夢が叶うんだけど、ドキドキする。始まる前からこんなじゃ、ダメですね~!
やっぱり、「手に人という字を書いて・・・・」といった感じでしょうか!?

そして、今回からYさんという女性が来てくれました。
パッと見、弱そうな(失礼ですね・・・・)感じなんですが、かなりの行動力があるとの事。
見た目で判断しちゃあ、ダメですね、

人との出会いは奇跡って思っているのですが、やっぱり奇跡でした。
ご近所さんである事が判明!しかも歩いて、5分位・・・・もうびっくりです(^^Aアセアセ

そんな出会いがありました。
年始に目標にした「今年中に100人と会うぞ~」ですが、今半分位かなって感じです。